会社の未来像をデザインすることは経営者の重要な役割

最近でこそ、起業時からしっかりとした事業計画と経営計画、人生計画をつくり込んだ上で創業する起業家が増えてきました。しかし、なりゆきでスタートし、気がつけばそれなりの事業規模になっていたという起業家も少なくありません。長く経営を続けていけば、なりゆき経営から脱すべき時期が必ず来ます。そんなとき、どのように会社の未来を考えれば良いのでしょうか。

 

※本稿は、SAKURA United SolutionのYouTubeチャンネル内に開設した、iU学生起業家の茂木大暉氏(GADGETANKER LLC CEO)の経営相談に応える新コーナーより一部抜粋、編集したものです。

 

※iU(iU情報経営イノベーション専門職大学):2020年に設置され、東京都墨田区文花に本部を置く日本の私立専門職大学。産業界と連携した新しい学び、イノベーションを起こす人材を育成している。井上一生は、iUの客員教授を務めている。

 

【iU学生起業家の疑問・課題をトコトン解決】深夜ラジオ感覚で“聞く”経営相談室

SAKURA United Solution - YouTube

なりゆき経営から抜け出す時期が必ず来る

iU学生起業家の茂木さんは、「GADGETANKERは、みんなでなにかやろうから始まった映像制作会社。パッケージ化ができていないので、数時間で終わるプロジェクトもあれば、数ヶ月かかるプロジェクトもある。商品設計や業務設計がしっかりしていないので、どのタイミングでスタッフを採用すれば良いのかわからず、採用計画もない。今後、どのように事業を伸ばしていけば良いかわからない」というお悩みがありました。

 

起業から1年と少しが経過し、我流から抜け出す時期が来たのかもしれません。私は映像制作の現場や経営を熟知しているわけではありませんから、無責任なアドバイスはできませんが、技術が必要な仕事であることは間違いないでしょう。私のわかる範囲で、誠心誠意お答えしました。

 

まず、月間で一人何本の映像をつくれることが望ましいのか。生産性については、収益性にも人事評価にもつながることですので、極めて重要です。ですから、ここを明確にする必要があるでしょう。

 

その前提として、やはり提供する商品・サービスがある程度一定であることが望ましいでしょう。「このクオリティで、このサービスなら、この価格」というように、クオリティに応じた価格を決めると良いでしょう。松竹梅のように、それを何段階か用意しても良いかもしれません。これは、商品設計に該当します。

 

商品設計ができたら、次は各商品に応じた業務設計を行います。例えば、「松竹梅の松のクオリティなら、月10本制作できれば一人前」と定義します。まだ経験の浅いスタッフは、最初は半分以下の生産性かもしれません。そこからどう育成し、生産性を高められるかがマネージャーの腕の見せ所です。

 

映像制作とは異なりますが、例えば大工であれば、

 

・建売住宅専門

・注文住宅専門

・リフォーム専門

・リノベーション専門

・宮大工

 

など、なにに専門特化するかによって求められる技術は違います。

 

「クオリティを上げて単価を上げていく」ということも重要ですが、自分の会社をどのような方向に進ませたいのかを明確にしておくことも欠かせません。なりゆき経営から抜け出し、改めて計画し直す必要があるでしょう。

 

会社の方向性を決めるヒントとして、ロールモデルを探し、その会社がなにをやっているのかを調べることも方法のひとつです。会社を続けていれば、ときには立ち止まり、過去や今現在の景色を客観視するタイミングが必ず来ます。

会社の未来像をデザインするためにメンターを頼る

茂木さんが経営するGADGETANKERのような映像制作会社でも、

 

・ドローン撮影

・YouTube

・TikTok

・企業PR映像

・CG

・アニメーション

・プロジェクションマッピング

 

など、さまざまな方向性が考えられます。顧客開拓をするにしても、採用活動をするにしても、会社の方向性を決め、情報発信することは必要なことです。

 

会社のビジョン、ミッション、バリュー、パーパスを再定義し、未来像をデザインするのは、起業家・経営者にしかできない仕事です。

 

しかし、自分一人で考えるだけでは、狭い視野で思考することになります。そんなとき、頼りにしたいのが業界に精通している人。そんな人にメンターになってもらい、壁打ちをしてもらうと良いでしょう。苦労した経験値のある人ほど、良いメンターになってくれると思います。

 

無手勝手だと、どこかで成長が止まることになります。社員のスキルをどう向上させていくか。業務フローは今のままで良いのか。どうすれば生産性や品質が上がるかを、メンターから教えてもらうと良いでしょう。メンターは、たくさんのヒントをくれるはずです。

 

私でよろしければ、お気軽にご相談ください。