なぜ社長は、銀行・金融機関との付き合い方を知るべきなのか?

Business photo created by javi_indy - www.freepik.com

理由はシンプルです。

 

商品開発をするためにも、

商品の広報をするためにも、

社員を雇用するためにも、

資金が必要だからです。

 

そして、自己資金が十二分にあるという

中小企業やベンチャー企業は、ほとんど存在しません。

 

そのため、銀行・金融機関との交渉方法や付き合い方を知ることは、

経営者にとって必要不可欠です。

 

経営者の悩みは、大きく3つに分類できるといいます。

 

1つ目は、売上の問題です。

 

どうやって商品を開発するか、どうやって商品を売るか、

販路をどうするか、広告をどう打つか、などの問題です。

 

2つ目は、人の問題です。

 

どうやって採用するか、どうやって売ってもらうか、

どうやって育てるか、どうやって人材を配置するか、などの問題です。

 

そして3つ目は、お金・資金繰りの問題です。

 

売上アップにも人材確保にも、お金がかかります。

 

あふれるほど潤沢な自己資金がある中小企業やベンチャー企業はいません。

自己資金以外に、資金調達が必要です。

 

中小企業やベンチャー企業の資金調達方法は、

私募債などの方法もありますが、

銀行・金融機関からの融資を受けることが一般的でしょう。

 

それも、保証協会つきの融資や社長の連帯保証つきの融資がほとんどです。

 

しかし、商工会議所で経営指導員に相談しても、

市や県の制度融資やマル経融資(小規模事業者経営改善資金)を紹介してくれる程度。

 

プロパー融資の方法など、

根本的な交渉方法や借入条件、借入申し込みのための資料づくりのポイントなど

具体的なノウハウを教えてくれる人はいません。

 

それに、起業時は時間もお金もない状況です。

 

また、日々忙殺されてしまう中小企業やベンチャー企業の経営者の方々にとっては、

ノウハウを教えてもらっても作業をする時間が十分にはありません。

 

経営者のみなさんが経営に集中できる環境をご提供することも、

私どもの仕事のひとつと考えています。

 

資料づくりなどの作業は、私どもが対応致します。

 

資金調達には、ステージに応じてステップがあります。

 

起業時・創業時は、日本政策金融公庫や

市や県の制度融資など、公的な機関からの資金調達が一般的です。

 

その次のステップは、保証協会つきの融資です。

保証協会に保証料を払い、第二地銀や信用金庫、信用組合から融資を受けます。

 

3つ目のステップは、社長個人が連帯保証債務で借りる方法です。

 

そしてその次が、保証協会を外し、連帯保証債務も解除するステップです。

 

最後のステップは、業績がよくなければなかなか実現できません。

 

ポイントは、

 

・長く借りる(返済期間を長くする)

・金利を下げる

・たっぷり借りる(一度の融資額を上げる)

 

ことです。

 

A銀行からB銀行への借り換えの際に、

より良い条件にするため交渉していきます。

 

経営状況が良くなれば、

借入条件も少しずつ良くなります。

 

私どもSAKURA United Solutionでも、

自社の財務状況を見直し、銀行交渉したことで

月々340万円ほどキャッシュフローが良くなりました。

 

金利が下がったこともキャッシュフローが良くなった理由の一つですが、

短期継続融資(短コロ)を活用したことも、もう一つの理由です。

 

短期継続融資は、契約期間が1年以内の短い融資のことです。

 

元本返済を止めることができ、月々の返済額が画期的に減ります。

 

しかし、銀行・金融機関から短期継続融資(当座貸越)の話が出ることはありません。

簡単には教えてくれませんから、交渉しなければ実現できないのです。

 

SAKURA United Solutionには、

メガバンクの支店長を歴任した銀行OBの財務専門コンサルタントが在籍しています。

 

資金調達・借入再編・銀行交渉は、私どもにお任せください。